町田市・相模原市の店舗町田天満宮 がらくた骨董市 2021年に引っ越してきた頃に町田天満宮で「がらくた骨董市」というものが開かれているのを知ったのですが、コロナ禍のため中止されていました。今回初めて気づいたのですが昨年10月から復活していたようでした😅。3月1日に開催された「がらくた骨董市... 2023.03.03町田市・相模原市の店舗町田市・相模原市の神社・寺院神社・寺院の催し・行事記事
町田市・相模原市のイベント町田浄運寺 2022年一の酉に行ってきた。今年は飲食もあり賑やか! 早いもので昨年一の酉に行ってからもう1年が過ぎました。今年は久しぶりに(?)飲食の出店や抽選会などもあったためか、人出も多く賑やかな酉の市でした?2022年 町田 浄運寺 一の酉の様子昨年の一の酉は大雨の上、出店は熊手のお店以外無かったのに... 2022.11.07町田市・相模原市のイベント神社・寺院の催し・行事記事
神社・寺院の催し・行事記事町田浄運寺2022年酉の市!一の酉は飲食・物販のお店も出店予定 思えば「まちさがさんぽ」は浄運寺と酉の市の記事からスタートしました。早いものでもう1年が過ぎようとしています?。今年も町田の浄運寺さんで酉の市が開催されます!町田 浄運寺 2022年酉の市は11月4、16、28日です今年は三の酉まであるよう... 2022.10.31神社・寺院の催し・行事記事
町田市・相模原市の神社・寺院妙延寺 小田急線町田駅北口から徒歩10分ほどのところにある妙延寺は森野妙円寺は日蓮宗大本山池上本門寺の末寺で600年を超える歴史を持つ由緒あるお寺です。妙延寺の概要名称妙延寺住所〒194-0022 東京都町田市森野2丁目9−6アクセス小田急町田駅北... 2022.09.30町田市・相模原市の神社・寺院
町田市・相模原市の神社・寺院曹洞宗泉龍寺 JR町田駅から徒歩圏内にある曹洞宗泉龍寺は、1759年に開創された武相卯歳観音霊場四十八ヶ所で17番目の札所とされる由緒ある寺院です。りすまるそんな曹洞宗泉龍寺への行き方や施設について調べたよ! 2022.01.18町田市・相模原市の神社・寺院
神社・寺院の催し・行事記事原町田七福神めぐりを全制覇!JR町田駅・小田急町田駅別のおすすめコースや忙しい人のための裏技(?)などをご紹介 東京都町田市の原町田商店街周辺の寺社や公共施設で行われている、原町田七福神めぐりを全制覇しました!七福神めぐりが好きな方、休日にスタンプラリーをしたいご家族、開運祈願など、老若男女問わず気軽に楽しめるイベントです。りすまる神社や寺院はどこも... 2021.12.23神社・寺院の催し・行事記事
町田市・相模原市の神社・寺院町田天満宮 JR町田駅から徒歩圏内にある町田天満宮は、原町田七福神めぐりの一つであり、町田三天神の一つでもあります。りすまるそんな町田天満宮への行き方や施設について調べたよ! 2021.12.21町田市・相模原市の神社・寺院
町田市・相模原市の神社・寺院曹洞宗宗保院 JRターミナル口からすぐにある宗保院は、原町田七福神めぐりの一つであり、1759年に開創された武相卯歳観音霊場四十八ヶ所で39番目の札所とされる由緒ある寺院です。りすまるそんな宗保院への行き方や施設について調べたよ! 2021.12.19町田市・相模原市の神社・寺院
町田市・相模原市の神社・寺院母智丘神社 芹ヶ谷公園の近くにある母智丘神社は、原町田七福神めぐりの一つであり、宮城県にある母智丘大神の神徳に感得した黒木夫妻が分霊を勧請して、町田市の自宅に奉鎮したのが始まりとされています。こじんまりとしていながら、出雲大社を思わせるような本殿もあり... 2021.12.14町田市・相模原市の神社・寺院
町田市・相模原市の神社・寺院浄土宗勝楽寺 原町田中央図書館の近くにある浄土宗勝楽寺は、原町田七福神めぐりの一つであり、町田市指定有形文化財の「阿弥陀三像 三躯」を本尊としています。町田に聳え立つお寺の屋根がついたビルのような塔を見たことがあるかと思いますが、実は「無量寿の塔」という... 2021.12.10町田市・相模原市の神社・寺院